お知らせ・同窓会情報

第4回ホームカミングデーアルバム・・・2.『分科会 ミニ講義』

投稿日 2015.11.23

蟹江吉弘 氏 出身中学:横須賀中学校 34回生
愛知県埋蔵文化財調査センター所長
進学先 筑波大学第1学群人文学類

SONY DSC

愛知県埋蔵文化財調査センター(弥富市)は発掘調査による出土品を適切に収蔵・活用するとともに、埋蔵文化財の調査研究・資料の収集・普及啓発などを行う中心的施設としてつくられた愛知県の施設です。本年度は豊田市で遺跡の発掘調査、出土遺物の整理作業も行っています。また、「高校生のための考古学サマーセミナー」「春・秋の特別公開」(重要文化財の公開)などの多くのイベントを開催し、考古学・歴史学の楽しさを紹介しています。【会場:1D】

 

吉岡博文 氏 出身中学:阿久比中学校 34回生
名古屋大学大学院生命農学研究科准教授
進学先 三重大学農学部農学科

SONY DSC

病原菌が感染を試みると、植物は積極的に免疫機構を発揮してこれを排除しようとします。この防御応答には、活性酸素・窒素の生産に始まり、防御遺伝子発現を伴った過敏感反応が知られています。植物免疫機構解明を第一の目的として、生理・生化学的および分子生物学的手法を用いてシグナル伝達および防御遺伝子の制御機構に興味をもち研究を進めています。さらに、これらの知見を基盤として耐病性植物を作出しています。【会場:3C】

 
小柳津麻理 氏 出身中学:横須賀中学校 34回生
日本航空株式会社客室乗員部先任客室乗務員
進学先 名古屋短期大学英語科

SONY DSC

JAL国内線・国際線の機内で客室乗務員として勤務。2010年に退社するまでの乗務時間は1万6000時間を超えた。途中、約2年間客室訓練部において、乗務員の新人訓練を担当する教官業務にも従事する。最終的に客室乗務員達のマネージメントを行い、勤務管理やサービス品質管理の向上のための指導育成に携わった。(5年前に退職しているため現状とは異なると思います。)【会場:2A】

 

高橋 理 氏 出身中学:大府中学校 35回生
NHKプロデューサー
進学先 北海道大学理学部化学科

SONY DSC

たぶん日本一有名な企業なのに、よく“国営放送”とまちがえられるNHK。NHKで主に科学番組を制作しています。これまで「ためしてガッテン」「科学大好き土よう塾」「サイエンスZERO」「クローズアップ現代」「すイエんサー」などを担当。現在は宇宙番組「コズミックフロント☆NEXT」のプロデューサーをしています。
NHKの関連会社・NHKエデュケーショナルに出向し、放送だけでなくイベントの企画もしています。【会場:社会課室】

 

久野哲弘 氏 出身中学:横須賀中学校 35回生
(株)中日新聞社管理局人事部長
進学先 早稲田大学法学部

SONY DSC

中日新聞社は名古屋、東京、北陸(金沢)、東海(浜松)にある4つの拠点で、毎朝毎夕、新聞を発行しています。中部地区で高い購読シェアを有する「中日新聞」、関東地区で発行する「東京新聞」をはじめ、地域に密着した話題から世界の動きまで網羅した紙面を、読者の皆さんにお届けしています。
私が現在所属している人事部では、約3,000人いる従業員への給与、賞与の支払い作業や、社員教育、新入社員の募集・採用活動など、会社を支える3要素といわれる「ヒト、モノ、カネ」のうち、主に「ヒト」に関わる仕事を受け持っています。【会場:1F】

 

安藤一敏 氏 出身中学:上野中学校 34回生
愛知県立大府特別支援学校中学部主事
進学先 愛知教育大学教育学部保健体育科

SONY DSC

特別支援学校は、視覚障がいの方、聴覚障がいの方、知的障がいの方、肢体不自由又は病弱(身体虚弱を含む)の方、その他障がいのある方が日々学んでいる学校です。私は中学部主事として、病気をもっている方の授業や生徒指導とともに、医療機関や児童福祉施設のスタッフ、その他関係機関の方々と連携しながら、生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を「支援する」という視点で働いています。【会場:1C】

 

榊原麻起子 氏 出身中学:常滑中学校 34回生
愛知県立常滑高等学校教諭英語科主任
進学先 愛知県立大学外国語学部英米科

SONY DSC

常滑高校に勤務して11年目になります。
国際理解コース及びあいちスーパーイングリッシュハブスクールの担当をしています。
生徒たちが英語を楽しく学べるように他の先生方と協力して、指導改善に取り組んでいます。
常滑高校は国際交流も盛んな学校なので、オーストラリアの姉妹校、国際理解コースのイギリス語学研修、また昨年は外務省のJENESYS2.0でラオスに生徒を引率しました。生徒たちに英語を通して世界を見てもらいたいと思って、日々仕事をしています。【会場:2E】

 

亀川喜代美 氏 出身中学:上野中学校 34回生
みなと医療生活協同組合介護老人保健施設あつたの森事務室主任支援相談員
進学先 大垣女子短期大学保健学部歯科衛生士学科/日本福祉大学通信教育部福祉経営学部医療福祉マネジメント学科

SONY DSC

私が現在所属している事業所は、みなと医療生活協同組合という医療生協法人です。総合病院、診療所、歯科診療所、訪問看護、訪問介護、福祉用具、有料老人ホーム、ディサービス、サービス付き高齢者住宅、介護老人保健施設を有しています。その中の介護老人保健施設で、支援相談員をしています。支援相談員というのは、要介護や要支援の方が施設を利用する時の窓口となる相談業務を主におこないます。高齢者の方が病気や後遺症などで、機能低下して自宅では過ごせないため、リハビリを目的に入所されます。その支援をおこない、お元気になれば自宅に戻っていただく調整をします。常時、100名の方が入所しており、その対応をおこなっています。【会場:2B】

 

下村登美夫 氏 出身中学:八幡中学校 34回生
名古屋銀行法人営業部国際ビジネス推進室室長
進学先 早稲田大学商学部

SONY DSC

名古屋銀行は昭和24年創業で、名古屋市・愛知県を中心に111支店を展開する地域金融機関です。「地域社会の繁栄に奉仕する」ことを社是として、伝統的な堅実経営方針を維持し、先見性・先進性のある地域金融機関として地域の発展と共に歩み、地域のお客さまに信頼・支持される銀行を目指しています。国際ビジネス推進室はお客様の海外事業支援を統括する部署で、貿易関連サービス、海外進出支援を中心に業務を行っています。【会場:3E】

 

坂口栄一 氏 出身中学:上野中学校 34回生
弁護士(日比谷通り法律事務所)
進学先 中央大学法学部法学科

SONY DSC

弁護士事務所を経営しております。弁護士としての仕事は、民間事件が大半で、刑事事件の弁議の依頼は、年に1~2件程度で少ないです。大学院では、民事裁判の他に、会社法を教えています。【会場:1H】

 

圡方宗広 氏 出身中学:上野中学校 34回生
常滑市立鬼崎中学校校長
進学先 愛知教育大学教育学部小学校課程数学科

SONY DSC

中学校長として3年目です。過去に大府市教育委員会指導主事、愛知教育大学附属中学校で6年間、数学の教師ととして勤務しました。【会場:2F】

 

森下久子 氏 出身中学:半田中学校 35回生
美浜町立河和中学校教務主任
進学先 愛知教育大学教育学部小学校課程音楽科

SONY DSC

中学校の「教務主任」という立場で仕事をしています。生徒の通知表を点検する,先生たちの出張の計画を立てる,職員会議の原稿を作るといった事務仕事の他に,全校生徒の様子を把握したり進路について見通しをもったりすることも大切な仕事の一つです。また,生徒のことだけでなく,先生たちが何に悩んでいるか,何に困っているか,どんな仕事が忙しいのかを把握して相談にのったり,授業についてアドバイスしたりすることも大切な仕事です。【会場:1A】

 

水戸加奈子 氏 出身中学:上野中学校 35回生
独立行政法人労働者健康福祉機構中部労災看護専門学校教務長
進学先 中部労災看護専門学校/放送大学生活福祉専攻

SONY DSC

今まで、千人近くの看護師を養成し、世に送り出してきました。入学の頃は、親など大人から献身を受ける「子ども」ポジションにいる方が目立ちます。しかし、卒業を迎える頃には、看護師として他者貢献する「大人」ポジションになっているのです。社会の中で、利他を慮り自立した存在になるには、「大人」として再誕生を果たす必要があります。この困難で感動にあふれた再誕生のプロセスを、私は、看護学校でお手伝いしています。【会場:物理地学室】

 

恒川尚広 氏 出身中学:横須賀中学校 35回生
知多メディアスネットワーク株式会社営業部法人営業グループグループリーダー課長
進学先 愛知工業大学工学部電子工学科

SONY DSC

東海市、大府市、知多市、東浦町を営業エリアに持つCATVに勤めております。「まちひとしごと創生」の取り組みが、国から始まり県や市町村に降りてきていますが、地域のICTを充実すべきCATVとして、エリア内の各行政に弊社のサービスを提案しております。【会場:2H】

 

大井和弘 氏 出身中学:八幡中学校 35回生
トヨタ自動車海外サービス部グループ長
進学先 名古屋大学理学部化学科

SONY DSC

トヨタ自動車㈱海外サービス部では、海外のお客様が自動車を購入された後のサービス・メンテナンスを提供していくために海外の代理店を支援しています。加えて、世界中のお客様に”安心して使って頂けると共に魅力ある商品を提供する”ためには、お客様がどんな環境でどのように自動車を使って頂いているかを把握し、その情報を新型車開発に織込んでいくことが重要であり、このために、代理店ネットワークを活用し、時には自分自身の目で、世界中の国・地域から最新情報を収集・更新するための調査を行い商品企画にお客様の声を反映させる取組みを実施しています。【会場:3A】

 

藤原章雄 氏 出身中学:横須賀中学校 35回生
公認会計士榊原・藤原共同事務所/税理士法人TFC代表公認会計士・代表社員税理士
進学先 東京理科大学理工学部工業化学科

SONY DSC

名古屋と安城の2箇所に税理士法人の事務所があり、税務業務として法人税、消費税、所得税、相続税の申告を主に行うとともに、公認会計士共同事務所で監査業務を行っております。
税理士の業務である「税務」は、納税者である法人や個人の税金に関する相談や確定申告を行うことを主な業務としています。一方、公認会計士の代表的業務である「監査」は、一般企業、学校法人、労働組合等の財務書類を監査し、意見(適正、不適正などの)を表明する業務です。その他に、依頼企業等のニーズに応じてコンサルティング業務も行っています。
どちらも日々多様な問題に遭遇し、よく言えば飽きることはなく、悪く言えば慣れることのない世界です。社員たちと法律を調べたり、議論したりしながら業務をこなす毎日です。【会場:3F】

 

遠藤秀典 氏 出身中学:半田中学校 35回生
中部デンタルクリニック院長
進学先 愛知学院大学歯学部歯学科

SONY DSC

知多市にて1994年に開業し、2004年に同市にて移転いたしました。当初はテナントでいわば間借りのスタートでしたが、 10年後に同地に腰を据えての再スタートとなりました。
仕事内容としましては、一般の歯科治療を主にしております。来院される患者さんたちは、各家族やその親類が多く、またその大半は、比較的地長期にわたりお付き合いさせていただいております。【会場:2D】

 

加藤与仁 氏 出身中学:八幡中学校 35回生
学校法人名古屋学院名古屋中学校・高等学校 高校教頭 数学教諭
進学先 名古屋大学理学部数学科

SONY DSC

創立128年を数えるキリスト教主義学校である名古屋中学校・高等学校で、数学教員をやりつつ高校教頭の役を務めています。中学と高校の6年一貫教育を行う男子校で、今は「文武両道」を掲げて「学習とスポーツを通して社会で活躍できる紳士となろう」と呼びかけています。
私自身は、数学の授業を週あたり8コマ、高2を担当しています。
また、私立学校の高校教頭として、多様な仕事に忙殺されている毎日でありますが、何とか生徒・保護者、同窓生の期待に応えられるよう、心がけています。【会場:3H】