ありがとうございました!・・・プレ90周年記念事業
投稿日 2012.11.23
『プレ90周年記念事業へのお礼』
校長 森田 耕治(25回生)
多くの同窓会員ならびに旧職員の皆様には、11月3日午前の同窓会総会、午後のホームカミングデイ「母校に帰る日」にお出かけいただき、心より感謝いたしております。
さて、来年は、いよいよ横須賀高校創立90周年です。前年にあたる本年は、2月から10月まで、毎月1回、同窓会役員・有志、PTA役員、学校関係者から成る(プレ)90周年実行準備委員会において、熱心な討議や準備をしていただきました。
その結果、同窓会ホームページ開設、部活動統一OBOG会、「半田・横須賀」部活動定期戦、横高の環境整備、ホームカミングデイ「母校に帰る日」のパネル講演会・分科会と専門部交流会など、盛りだくさんの事業がすでに始まっています。
この創立90周年記念事業は、在校生ならびに現職員には、横高90年の歴史と伝統を実感する機会であるとともに、同窓生の皆様には、母校「横須賀」を懐かしく思い出していただき、皆様の熱い思いを伝えていただく機会でもありますので、どうぞよろしくお願いします。
『専門部交流会 ~ 同窓会員による業種別ネットワークをめざして~』
同窓会長 青木 忠彦(26回生)
横須賀高校同窓会総会及びホームカミングデー「母校に帰る日」に来場して頂き、ありがとうございます。また、同窓会員の皆様には、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、同窓会員の皆様の中には、様々な分野で活躍されている方が多数おられることと思います。この度、ホームカミングデーの中で「専門部交流会」の場を設定し、創立90周年に向けて「業種別ネットワークの構築」を図り、横須賀高校および同窓会の更なる発展に努めていきたいと考え、当日の参加者自己紹介の後に、各専門部の代表幹事の選任を進めました。
今後とも、多くの横高同窓生の絆をさらに一層深めていただけれるような専門部交流会の機会を設定し、会員を増やしていきたいと考えておりますので、よろしくお願いします。
『ホームカミングデー「母校に帰る日」に寄せて』
ホームカミングデー実行委員長 白城 智教(31回生)
私たちの「母校」横須賀高校は、いよいよ来年度に創立90周年を迎えます。横高を卒業して、年を重ねるごとに、懐かしい思いと比例して「母校への思い」が募ります。
さて、創立90周年に向けた準備委員会の中で、ホームカミングデー「母校に帰る日」が提案されました。その趣旨は、50歳を過ぎたら、自分自身を見つめ直すために、「母校へ帰ろう」、「在校生の力になろう」、というものです。
ホームカミングデーでは、31~33回生の有志が実行委員となり、パネル講演会と分科会(ミニ講義)を行ないました。パネラーは、教員、官公庁、大学・研究機関、医歯薬・看護、民間企業の代表の5名で、高校・大学時代から修業時代・現在に至るまでを語り、その後、さらに15名を加えて分科会(ミニ講義)を行ないました。
苦しくも楽しかった高校時代を過ごした学舎で、私たちの代表が在校生に精一杯話しました。在校生の皆さんにとって、これからの人生の「糧」になることを願っています。